明治 |
7年 3月 2日 |
領家村(木崎)長覚院に領家村学校開設 |
7年 5月21日 |
領家学校、長覚院を仮校舎として創立、開校式挙行
生徒48名 |
9年 3月 6日 |
領家学校(木崎)第二校舎新築 |
15年11月 |
学区改正に際し校名を北足立郡第十九学区領家学校と改称 |
18年 |
学区の改正により、領家学校が三室学校の分校となる |
22年 |
領家学校、三室学校より独立し木崎尋常小学校となる |
25年 9月 |
小学校令の改正により、校名を「木崎村立木崎尋常小学校」と改称する |
28年 9月 |
生徒数185人 |
44年 |
分教場(現在の本太小学校)分離独立 |
大正 |
6年12月30日 |
本校、増築竣工 |
15年 4月 |
本校に高等科を併置し、校名を「木崎村立木崎尋常高等小学校」と改称 |
昭和 |
3年 3月 |
校旗及び校歌制定 |
7年 4月 1日 |
木崎小学校を浦和第三尋常高等小学校と改称
木崎小学校の本太分校が第一尋常高等小学校の分校となり昭和8年4月に第五尋常小学校として独立 |
10年 5月15日 |
校舎増築地鎮祭挙行 |
16年 4月 1日 |
浦和市第三国民学校と改称 |
18年 4月 1日 |
浦和市木崎国民学校と改称
第一国民学校を浦和国民学校、第二を常盤、第三を木崎、第四を谷田、第五を本太、第八を別所と改称 |
21年 1月23日 |
給食開始 |
22年 4月 1日 |
校名を浦和市立木崎小学校と改称
浦和市立北浦和小学校が木崎小を仮校舎として発足 |
27年 4月 1日 |
浦和市立上木崎小学校開校 |
34年 4月 1日 |
浦和市立針ヶ谷小学校開校 |
43年 7月27日 |
プール竣工 |
44年 2月 5日 |
社会科研究発表 |
44年 4月 1日 |
浦和市立大東小学校開校
給食室増築 |
49年11月18日 |
創立100周年記念式典挙行 |
50年 4月 1日 |
浦和市立道祖土小学校開校 |
52年 4月 7日 |
新校舎落成式、体育館起工式 |
53年 3月 9日 |
屋内運動場落成式 |
56年10月29日 |
第二期工事完成総合落成式 |
57年 7月15日 |
校舎完成を記念し、記念石設置「明るく 仲よく 考えて」 |
57年 9月13日 |
ランチルーム開設 |
59年 2月 3日 |
「学校給食優良学校」受賞(県教育長) |
60年10月30日 |
学校給食優良校文部大臣表彰 |
平成
|
3年 2月 5日 |
理科研究発表(本発表-市教委委嘱) |
4年 5月16日 |
創立120周年記念式典挙行・タイムカプセル埋設 |
5年11月 1日 |
ランチルーム(和・洋)落成記念式挙行 |
9年 2月14日 |
「社会科・生活科」研究発表(市教委委嘱) |
9年 4月 1日 |
埼玉県社会福祉協力校委嘱(平成9年10月11日) |
11年10月 8日 |
「生活科・特別活動」自主発表 |
12年 8月31日 |
コンピュータルーム改修「パソコン広場」と命名 |
13年 1月17日 |
埼玉県学校保健優良校表彰 |
13年 5月 1日 |
浦和・大宮・与野三市合併により「さいたま市立木崎小学校」と改称 |
13年10月23日 |
「総合的な学習の時間の研究を加えた教育課程の研究」本発表
−市教委研究指定 |
14年 1月18日 |
「よい歯コンクール」優秀校(市)、優良校(県) |
14年 3月14日 |
正門の通門式 |
15年 1月19日 |
校舎廊下証明二灯式に増灯 |
15年 2月 3日 |
埼玉県学校緑化コンクール優良校 |
15年 2月 4日 |
ベルマーク四百万点達成、ベルマーク財団より感謝状受ける |
15年 2月13日 |
「よい歯のコンクール優秀校(市)優良校(県) |
15年 3月10日 |
体育館内部改修 |
15年 4月 1日 |
交通安全教育推進モデル校指定(浦和警察署) |
15年 5月 9日 |
「国語科・総合的な学習の時間」市教委研究委嘱(平成15・16年度) |
16年 2月12日 |
「よい歯のコンクール優秀校(市)優良校(県) |
16年 2月13日 |
コンピュータ室改修40台設置 |
16年 6月30日 |
創立130周年記念緑化(西門周辺) |
16年 9月25日 |
交通優良団体表彰(浦和警察署) |
16年11月 |
タイムカプセル収納(2014年開封) |
16年11月19日 |
創立130周年記念式典挙行 |
17年 2月 2日 |
「国語科・総合的な学習の時間」(市教委研究委嘱)本発表 |
17年 2月10日 |
「よい歯のコンクール優秀校(市)優良校(県) |
17年 5月23日 |
市教委研究指定 教育課程「国語科」(平成17・18年度)
市教委研究委嘱 生徒指導(心の教育モデル校) |
17年 8月 |
校庭改修 |
18年 2月 2日 |
埼玉県学校歯科保健コンクール 優秀校 |
18年 5月22日 |
「人権教育」市教委研究指定(平成18年度)
「教育相談における調査研究」市教委研究協力校委嘱(平成18・19年度) |
18年10月19日 |
学校歯科保健コンクール全国表彰(優良校) |
18年10月27日 |
「国語科」市教委指定研究発表 |
19年 1月17日 |
県学校保健努力学校表彰 |
19年 1月30日 |
「人権教育」市教委指定研究発表 |
19年 2月 1日 |
学校歯科保健コンクール優良校(市・県) |
19年 5月23日 |
「教育課程(国語科)」市教委研究指定(平成19・20年度) |
20年 1月16日 |
埼玉県学校保健努力学校表彰 |
20年 2月 3日 |
学校歯科保健コンクール優良校(市) |
20年11月18日 |
教育課程(国語科)市教委研究指定発表 |
21年 2月 5日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市・県) |
21年 2月18日 |
コンピュータ室改修40台設置 |
21年 9月16日 |
第7回全日本ホームページ大賞優秀校表彰 |
22年 1月22日 |
学校保健優良校表彰 |
22年 2月 4日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市・県) |
22年10月29日 |
体力向上市教委研究指定発表 |
23年 2月 3日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市)優良校(県) |
23年 9月 |
校舎耐震工事完了 |
24年 2月 9日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市)優良校(県) |
24年 5月22日 |
「さいたま市小・中一貫教育」推進モデル校 |
24年 6月 |
体育館耐震工事完了 百葉箱設置 |
24年10月 |
体育館前の掲示板設置 |
24年11月 |
西門前の歩道橋撤去 |
25年 1月25日 |
市教委研究指定「教育課程」(国語・社会・生活科)」
「ハッピースタート!1年生」研究発表 |
25年 2月 7日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市)優良校(県) |
25年 5月24日 |
市教委委嘱「さいたま市学校安全ネットワークセンター校」(H25年) |
26年 1月30日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市)優良校(県) |
26年10月28日 |
市教委研究推進「教育課程(国語・算数)」研究発表 |
27年 1月31日 |
創立140周年記念式典 |
27年 2月 5日 |
学校歯科保健コンクール優秀校(市)優良校(県) |
27年 5月22日 |
市教委委嘱研究推進「教育課程」 |
27年 6月19日 |
さいたま市小学校バスケットボール大会浦和区Bブロック 優勝 |
28年 1月26日 |
さいたま市小学校サッカー中央大会 男子第三位 |
28年 2月 4日 |
第62回埼玉県学校歯科保健コンクール 優良校 |
29年 1月 24日 |
さいたま市小学校サッカー中央大会 女子第二位 |
30年 2月 8日 |
第64回埼玉県学校歯科保健コンクール 入選校 |