1年生
11月 遠足へ行きました!
遠足で、東武動物公園に行きました。大きなバスに乗るのが初めての子も多く、朝からドキドキな様子でした。動物園に着くと、動物の迫力に圧倒されていました。特にホワイトタイガーにくぎ付けになる子がたくさんいました。ふれあいコーナーでは、モルモットとうさぎのふれあいをしました。「ふわふわしていて、可愛い!」「あったかいね」という感想も聞こえました。
ルールを守り、楽しく見学する姿から、お兄さんお姉さんに一歩ずつ近づいていると感じました。
11月 算数 かたちあそび
算数の学習で、かたちあそびをしました。箱を積み上げたり、ハテナボックスに箱を入れて、何の仲間かあてるゲームは、大盛り上がりでした。つつの形や、サイコロの形、ボールの形、箱の形にしっかり分けることができました!
10月 生活 あきさがし
生活科の学習で、秋を探しに校庭に探検に行きました。夏と違うところはどこか問うと、「葉っぱの色が茶色いね」「木の実がたくさん落ちているね」「銀杏の匂いがする!」「夏よりも、風が涼しいよ」「金木犀の匂いが、秋みたい!」「こんなキノコ、夏はなかったよ…」と沢山の秋を発見していました。
10月 運動会まで あと少し!
先日、運動会に向けた児童朝会が行われ、各学年の競技内容を発表しました。1年生は、「お魚が…走ります!投げます!踊ります!頑張ります!」と元気いっぱい、可愛さいっぱいで発表しました。各クラスの代表になった児童は、休み時間も発表に向けて真剣に練習に取り組んでいました。
9月 2年生のおもちゃランドに 招待してもらったよ
生活科の学習で、2年生が作成したおもちゃで遊びました。的当てや、パタパタ車まど、アイディアに溢れたおもちゃランドに、1年生は興味津々でした。
9月 図工 さわって まぜて きもちいい
図工で液体粘土と絵の具を混ぜて作品づくりをしました。手で液体粘土を混ぜていると「冷たくて、ねとねとしてておもしろい!」と、水彩絵の具との違いにワクワクする様子が見られました。画用紙いっぱいに色をつける事が出来ました。
9月 竜巻訓練をしました!
万が一に備えて、竜巻が来た時の訓練をしました。机と椅子を移動させ、シェルターの完成です。静かにきびきびと動く姿から、真剣さを感じました。
7月 はじめてのプール!
水泳学習が始まりました。大きなプールに初めて入るという子も多くいたため、少し緊張気味でした。水の中でカニ歩きをしたり、ダンスを踊ったりしているうちに、だんだん水にも慣れ、楽しそうな表情が多く見られました。
6月 鍵盤教室が行われました♪
ヤマハの方に来校していただき、鍵盤ハーモニカの使い方を教えてもらいました。鍵盤ハーモニカの手入れの仕方や、タンギングの仕方、指づかいについてしっかり学習できました。
5月 生活 どきどき わくわく 学校たんけん
「木崎小学校をもっと知りたい!」という気持ちから、2年生のペアと一緒に学校探検をしました。
理科室や音楽室といった特別教室や、上級生の教室をまわったり、校庭での遊び方やルールなど、クイズを解きながら学ぶことができました。