ひまわり学級
ひまわり学級 3学期の様子
お正月遊びをしました。
外では、たこあげ、ぽっくり、はねつき、竹とんぼを、教室では、こままわし、おてだま、けん玉、ふくわらいをして楽しみました。
特別支援教育作品展が行われました。
路線バスに乗って、うらわ美術館へ見学に行きました。浦和区の小中学校16校の児童の作品が展示されていて、たくさんの作品を見てきました。木崎小のすてきな作品に、いっぱいお褒めの言葉をいただきました。
毎年恒例、節分を楽しむ「新聞紙豆まき」です。
新聞紙を丸めた「豆」で鬼のお面を倒して遊びました。みんな夢中になって楽しんでいました。
こちらも毎年恒例、畑にじゃがいもの種いもを植えました。
収穫したじゃがいもをどんな風に調理して食べたいか、早くもその話題で盛り上がっていました。人気は、じゃがいももちのようです。
ひまわり学級 9月 みんなで成長を見守っています
9月から運動会の練習が始まり、各学年の練習に元気に参加しています。
さて、生活単元学習において、今現在2つの野菜を育てています。
さつまいも
そして大根です。
雑草取りをしたり、しっかりお水をあげたりしています。
さつまいもは、葉が大きく育ち、収穫が楽しみです。
大根は、9月に種を植えましたが、10月に入り、立派に育ってきました。
収穫は、さつまいもよりまだ先になりそうですが、これから大きく育っていくのが楽しみです。
ひまわり学級 6月 じゃがいも収穫!!
先日、3月から畑で育てていたじゃがいもを収穫しました。今年は、例年より大きいじゃがいもを収穫することができました。
じゃがいもを掘り起こす度に、「おおきい」「じゃがいもあったよ」「まだあるかな」と子どもたちが笑顔で報告してくれました。
収穫したじゃがいもを使って、今週の生活単元学習は、じゃがいものレンジ蒸しをして、出来立てのじゃがいもを味わいました。次回1学期のお楽しみ会を実施し、じゃがいももちにして、みんなで味わう予定です。