5年生

家庭科「食べて元気に」ごはん&みそ汁作りに挑戦!

家庭科の学習でごはんとみそ汁の調理に挑戦しました。ごはんは、鍋で炊き、おみそ汁は煮干しでだしをとりました。ご飯が炊けるまでの間、鍋の中で起こる変化に興奮しながら、班のみんなで力を合わせて調理をしました。出来上がったごはんとみそ汁の美味しさにみんなにっこり!お家でも作ってみよう!と話す児童もたくさんいました。

ボッチャを体験!

総合の学習で、5年生はボッチャを体験しました。プロの選手と対決しすごいプレーに感動したり、実際にチームに分かれて対戦したりしてボッチャの楽しさを感じることができました。また、ルールの工夫によりボッチャが障害の有無、年齢に関係なくみんなが楽しめるスポーツであることに気づくこともできました。

舘岩少年自然の教室

9月7日~9日に、福島県南会津郡にある舘岩少年自然の教室に行ってきました。

スローガンは「楽しく安全に ていねいに真剣に いままでよりしっかりと わくわくするような舘岩にしよう!!」。このスローガンの下、児童は自然の中で様々な活動に取り組みました。フィールドワークやキャンプファイヤー、前山登山、川魚さばき等、どの活動にも児童は全力で取り組み、様々な人やものへの感謝、協力することの大切さ、自然の美しさや偉大さ、厳しさなど多くのことを学びました。

また少し成長した5年生。舘岩での学びを今後の学校生活に生かして、これからも成長を続けていきます!

校外学習に行ってきました。

5月29日に校外学習に行ってきました。行先は、ヤクルト茨城工場と武州中島紺屋です。

ヤクルト工場では、製造の様子を見学することで工業の基礎を学び、生産に携わる人々の思いや工夫を知りました。中島紺屋では、藍染めの歴史やよさを知り、伝統を受け継いでいくことの大切さや素晴らしさを体感することができました。

藍染め体験はほとんどの児童が初めて!ドキドキわくわくの体験となりました。

真っ白なハンカチを輪ゴムで縛って、深さ2メートルもある藍ガメで揉むと色が変わっていきます。

青空の下、染まったハンカチを広げて干すと…深い青色に美しい様々な模様が!

世界に1つだけの素敵なハンカチが出来上がりました。

出来上がったハンカチを嬉しそうに見つめる5年生の笑顔はキラキラ輝いていました!

トップへ