学校行事

9月 運動会に向けて…

運動会に向けての練習や準備が始まりました。

24日には、全体練習が行われました。ラジオ体操や開閉会式の流れ、座席の位置などを確認しました。

児童数1000人を超える木崎小では、ラジオ体操をするだけでも校庭いっぱいに広がらないとできません。ラジオ体操だけでも圧巻でした。

25日には、5,6年生による運動会係打ち合わせ、休み時間は各クラスや代表児童によるリレーの練習が行われています。また、応援団の練習も行われており、華やかな掛け声が学校内に響き渡っています。

運動会まであと3週間です!

8月27日 2学期始業式

長かった夏休みも終わりを迎え、2学期の学校生活がスタートしました。

始業式では、代表児童が2学期の目標を立派に発表していました。

その後は各クラスで提出物の確認や新しい学習用具の配布など行いました。「たんていごっこ」など、ゲームをして楽しい時間を過ごしたクラスもあるようです。

2学期は運動会や音楽会など、たくさんの行事があります。

クラスの仲間と協力し、楽しい2学期になるといいですね。

7月18日 1学期の終業式

1学期の終業式を迎えました。

終業式は各クラスでオンラインで行われました。代表児童が1学期に頑張った委員会活動について立派に発表してくれました。また、どの教室でも立派な態度で参加することができました。

新たな仲間と出会い、新しいスタートを切った1学期、どのように過ごせたでしょうか?

町たんけん、校外学習、木崎ランドなどのなかなか体験できない行事。新しい漢字や計算などの学習。野菜や花やメダカなどの生き物に触れた学習。友達と友情を深め合った休み時間。いろいろなことがあったと思います。

明日から夏休みです。体調や安全に気をつけて充実した夏休みにしてください。

7月10日 木崎ランド

3,4時間目、木崎ランドが開かれました。

3~6年生が各クラスで計画し、作成したゲームなど披露しました。

「スパイミッション」や「箱の中身はなんだろな」など面白い企画がたくさんありました。どのクラスも装飾やルールなど工夫を凝らし、来た人たちを楽しませていました。

呼び込みやルールの説明などの分担も自分たちで工夫して行っていました。

1・2年生は上級生に教えてもらいながらゲームを楽しんでいました。

中々できない他学年での交流を通して、素晴らしい時間を過ごせました。

5月21日 木崎小をお祝いする会

本日は木崎小の創立記念日で、木崎小をお祝いする会が開かれました。

代表委員の児童中心に木崎小クイズや、あいうえお作文の披露がありました。

児童、教員全員で、木崎小の誕生日を盛大に祝うことができました。

151年目の木崎小学校、これからもよろしくお願いします。

4月28日 離任式

離任式が執り行われました。

木崎小学校を離れられた先生方は、久しぶりの木崎小学校を懐かしんでおられました。

子どもたちも久しぶりの再会に喜んでいました。

新天地でも活躍されることを期待しています。

4月11日 1年生を迎える会

1年生を迎える会が開かれました。

2年生から1年生にプレゼントが送られました。

1年生はこれからの学校生活に期待を膨らませている様子が見られました。

4月8日 始業式・入学式

令和7年度が始まりました。

午前中は、始業式や学級指導などがありました。

新しい教室で、新しい仲間との1年間が始まります。楽しみですね。

午後は、入学式が執り行われました。

はじめてのことばかりで緊張した様子も見られましたが、立派な態度で参加することができました。

これからの学校生活、楽しんでくださいね。

トップへ